安心して暮らせるまちづくりのために

かわのの人となり

耳鳴りは治る?「音響療法体験記」

はじめに 300万人が苦しんでる耳鳴り  耳鳴りは、人口の約10~15%の人が経験しているんだそうです。  臨床的に問題となる耳鳴りはその約20%とのこと。  すなわち人口の2~3%、約300万人が耳鳴りに悩んで耳鼻咽喉科を受診しているって...
かわのの人となり

2024年9月議会報告号

はじめに かわの 9月議会報告号  9月は、1年間のお金の使い方、すなわち決算を認定する議会で、「決算議会」とも呼ばれるそうです。  議会報告号としては、決算のことを書くべきなのですが…。  数字の羅列られつの議会報告号を書いても、自分自身...
みんなが安心

コロナワクチン接種すべき?それとも接種すべきじゃない?

はじめに かわの コロナワクチンの健康被害  以前、後援会だよりNo.32で、コロナワクチンの健康被害について書きました。  しかし、私の住む大野城市ではコロナワクチンによる健康被害はないと思ってました。  今年(2024年)の9月議会で、...
みんなが安心

大野城市のパワハラ、どうなる?

はじめに かわの 不祥事連発(>_<)  2024年、残念なことに、私の住む大野城市では不祥事が連発しました。 6月…市議会で副市長のパワハラ指摘 8月…SNSで「クソな先輩」と投稿した大野城市の職員書類送検 9月…市広報誌で、元議長が「資...
みんなが安心

「助けて」と言えるまち

はじめに かわの 全国政策研究集会(大分市コンパルホール)  今年(2024年)の8月、研修で大分市に行ってきました。  大分市は小学校4年生まで住んだ町でしたが、大分駅周辺は見覚えの無い景色が広がっていました。 見慣れぬ大分駅前  しかし...
みんなが安心

2度目のコロナ

はじめに かわの マスクを付ける理由  2024年の夏頃、朝の辻立ちで駅に立っていると若い男性から  なぜ議員はまだマスクをしてるんですか?  もうコロナもおさまってきたし、必要無いでしょう! と話しかけられました。  当時は、新型コロナの...
みんなが安心

2024年6月議会報告号(裏面)

はじめに かわの 議会だより、A4版(2ページ)か、それともA3版二つ折り(4ページ)か  私が議会毎に発行している「議会だより」はA4版両面印刷(2ページ)です。 6月議会報告号前面 6月議会報告号裏面  前回のブログで「私の周りの市議の...
みんなが安心

2024年6月議会報告号

はじめに かわの 議会だより作成  私は、議会毎に「議会だより」を、支援してくださる方や、朝の辻立ちの際に貰ってくれる方に配布していますが、市議全員がしてるわけではありません。  と言うか、私の周りの市議のほとんどは作成されてないようです。...
みんなが安心

水城駅バリアフリー化問題

はじめに かわの 追いつくぞ~  前回ブログを更新して、2ヶ月が過ぎてしまいました(^^;)  議会前になると 一般質問の準備やら 議案の読み込みやら 委員会の提案に対する質問等 やらねばならないことが多く、ブログの更新がおろそかになってし...
みんなが安心

6月議会一般質問「JR水城駅のバリアフリー化」

はじめに かわの 議会予備日  今日(2024年9月24日)は、9月議会の予備日でした。  福岡県大野城市の9月議会は、9月2日(月)~9月25日(水)の24日間で行われています。  その間、議事があるのは5日間。それ以外の19日間(土日祝...