パブリックコメントで「未入所児」問題を追及!

かわのの人となり

はじめに

かわの
かわの

目標達成→来年の抱負

 12月議会終了後、本ブログの記事をたくさん更新してきました。

 目標は「現在、配布している後援会だよりに追いつく」。

 この記事で目標達成です(^^)

かわの
かわの

 けれど、コツコツ更新していれば、こんなに慌ただしい思いをしなくてすんだんですよねぇ(^^;)

 2025年は、コツコツ更新していきたいです!

かわので変わろう!No.52「学びの多様化学校②」

パブリックコメント募集中

 パブリックコメントとは、行政機関がルールを定めるときに、事前に一般の方から意見を求める制度です。

 現在(2025年1月9日木まで)大野城市では次の4案について市民の意見を求めています。

異議あり!

例えば

 今後も待機児童ゼロを継続していくために、保育士確保に向けた取組に加え、教育・保育の質の向上を推進します。

と、こども・子育て支援事業案には書かれていましたが…。

第3期 大野城市 こども・子育て支援事業計画(案)より引用

未入所児

  上図のグラフの丸枠部分に「未入所児みにゅうしょじ178人」とあります。

 「未入所児みにゅうしょじ」とは、例えば

  • 入れる保育所は見つかったけど、兄弟別々の場所に通わせることになるため入所をあきらめた
  • 郊外の保育所なら空きがあるけど、家や職場から遠すぎて通えない


 このような場合が「待機児童」ではなく「未入所児みにゅうしょじ」です。

かわの
かわの

 未入所児みにゅうしょじの人数は、年々増えていることがグラフから読み取れます。

待機児童0だけど、未入所児は178人

  私は今まで、福祉教育委員会で「未入所児問題を解決すべきだ」と市側に求めてきました。

 しかし次年度の案に反映されてないので、私はパブリックコメントでも、求めていきます。

クイズ 脳みそ体操

脳みそ体操の答

 下図かずのように左手で絵をおおうと、指の間から恐怖におののく女性が見えます。

脳みそ体操㉜

 机の上に100枚のコインがあります。

 全てが表か裏を向いており、10枚が表で90枚が裏でした。

 あなたは、感覚、視覚、その他どんな方法でも、コインがどちらを向いているか知る方法がありません。

 これらのコインを2つの山に分け、表を向いているコインの数がどちらの山も同じにするためにはどうしたらいいでしょうか。

アップル社の入社試験より引用

おわりに

かわの
かわの

お餅つき

 今日(2024/12/31)は大晦日。

 ブログの更新よりもお餅つきを優先しました。

 ただし、うちの餅つきはちょっと特殊かも(^^;)

メインは「かき餅」

 何が特殊かというと…

 どんなものを作ったか、知って貰う方が早いかな(^^)

①あんころ餅
  • もち米…1升以上(予定では6合)
  • あずき…800g
②黒豆かき餅
  • もち米…6合
  • 黒豆…150g
  • 塩…小さじ2
③エビかき餅
  • もち米…6合
  • エビ…桜エビ32g、乾エビ10g(予定では桜エビ50g欲しかった)
  • 塩…小さじ2
④クルミかき餅
  • もち米…6合
  • クルミ295g(予定では300g)
  • 砂糖…240g
  • 塩…少々
⑤アーモンド&ピーナッツかき餅
  • もち米…8合(予定では6合)
  • アーモンド230g(予定では150g)
  • ピーナッツ150g
  • 砂糖…300g
  • 塩…少々
⑥小餅
  • 余ったもち米で

かき餅の作り方

 昨年までは「ハローキティおもちメーカー」でかき餅を作ってました。

 ハローキティおもちメーカーでは1回に3合しかお餅をけなかったので、今回から新しい餅つき機にしたのですが…。

 使い方に慣れてなかったためか、朝10時から始めて、片付けまで全て終わったのが18時(^^;)

 ブログ更新が、こんなに(現在、大晦日の23時)遅くなったのはこういうわけです(^^;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました