耳鳴りと個人情報流出…変なメールや電話があったら

みんなが安心

はじめに

かわの
かわの

耳鳴り

 20年ほど前から耳鳴りに悩まされています。

 耳鼻科や脳神経内科、脳神経外科、カイロプラクティック、按摩あんま、耳鳴り改善薬…いろいろ試しましたが、

  1. 30秒ほどキーンという高音が右耳だけ聞こえる
  2. 鳴り終わると無音の時間が約2~3分
  3. その後、また30秒ほど高音
  4. これが延々24時間続く(>_<)

という症状は変わることがありませんでした。

ここに来て症状に変化が!

 しかし、ここに来て症状に変化が!

  • 年明けや年度末の飲み会等でふだん飲み慣れないお酒をつづけて飲んだからか
  • それともこの冬は、余りの心地よさに週に1~2回ほどの割合でコタツで寝てたからか
  • それとも7ヶ月以上トレーニングをさぼっていたからなのか
  • ズバリ老化なのか
かわの
かわの

 元々悩まされていた耳鳴りの音量がアップしてしまいました。

 気分的には「倍の音量」って感じです(T_T)

 

イラストACからのイラスト

生活改善しなきゃ

 あまりの心地悪さに、生活改善を決意しました!

 昨年夏、コロナにかかった後、ずっとさぼってしまっていたトレーニングを復活させました!

 ついでに、更新をさぼっていた本ブログも、今後ちゃんと更新することを決意しました(^^)

かわので変わろう!No.27

大野城市民3200人分の情報漏洩

 12月議会の最終日(12/18月)、びっくりするような文書が配布されました。

 それには「大野城市民3200人分の個人情報が流失した可能性がある」と書かれていました。

イラストACからのイラスト

 大元は2023年10月に発覚したNTTの子会社で起こった約928万人分の個人情報の流出事件です。

NTT西の子会社から個人情報928万件が流出 被害のあった委託元一覧
NTT西日本の子会社である「NTTマーケティングアクトProCX(CX社)」とNTTビジネスソリューションズ(BS社)は2023年10月17日、コールセンターシステムの運用保守を担当していた元派遣社員が、約928万件の個人情報を不正に流…

誰の個人情報が漏洩?

 2019(平成30)年9月8日~11月30日までに実施した「特定健康診査 未受診者勧奨業務」で用いた名簿に載っていた方々3200人分。

特定健康診査 未受診者勧奨業務とは

 国民健康保険加入の40歳以上を対象とした特定健診(例年6月~2月に実施)で、2019年10月初旬時点で、健診の受診や予約が確認できなかった方のうち、電話番号が確認できた方へコールセンターから電話で受診を勧める業務のこと。

流出した個人情報の内容

  • カナ氏名・漢字氏名
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号、住所
  • 電話番号(固定電話)
  • 携帯電話番号(一部該当者のみ)
  • 宛名番号(マイナンバーカードの個人番号とは関連なし)

大野城市の今後の対応

市民への対応

  • 個人情報が流出した可能性のある市民へ個別通知を発送

再発防止策

  • 個人情報を取り扱う可能性のある業者等への注意喚起
  • 市役所内における個人情報管理の徹底

相談窓口・各種問い合わせ先

今回の大野城市の個人情報流出に関する窓口
  • NTTマーケティングアクト ProCX、NTTビジネスソリューションズ 特設コールセンター(2024年3月まで)
    • ☎ 0120 – 220 – 614(9時~20時)
消費者生活トラブルに関する相談
  • 大野城市消費生活センター(大野城市役所4階)
    • ☎ 092 – 580 – 1968(平日9時半~12時、13時~16時半)
  • 消費者ホットライン
    • ☎ 188 (10時~16時)
ニセ電話詐欺に関する相談
  • 警察相談専用電話
    • ☎ #9110
特定健康診査未受診者勧奨業務に関する問い合わせ
  • 大野城市健康課健康長寿担当(すこやか交流プラザ1階)
    • ☎ 092 – 501 – 2222(平日 8時半~17時)
かわの
かわの

怪しい電話等、心当たりがある方はぜひ連絡・相談しましょう!

クイズ 脳みそ体操

の答え

 上図のとおり。

 「四角の小屋」と思い込んでいては、正解にたどり着けません。

 頭の切り替えが必要です。

脳みそ体操⑪ 問題

 上図のように、本棚に古い日本文学全集が並んでいます。

 この全集の第1巻 第1ページに巣くっていた本の虫が、どんどん食い進んで、第2巻の最後のページまで行ったとしたら、この虫はどれだけの距離を動いたことになるでしょう。

 ただし、この全集の表紙の厚みは2ミリ、本の中身の部分の厚みは3センチとします。

頭の体操1(多湖輝著・光文社刊)より引用

おわりに

かわの
かわの

 今回の「後援会だよりNo.27」は、

1人でも多くの市民に「個人情報流出」のことを知らせ、

さらに「困ったことがあった場合の対処法」を伝えることが目的でした。

 

 なのに、ブログにアップしたのは2024年4月…

 もう特設コールセンター、閉まってるじゃん

 

かわの
かわの

 本当にごめんなさいm(_ _)m

 更新をさぼっていたため、情報がタイムリーではなくなっちゃいました。

 心を入れ替えて、今後は新しい後援会だよりを発行したら、できるだけ早くブログも更新することにしますm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました