はじめに

かわので変わろう!No.29は、12月議会報告
今回、本ブログで報告する後援会だより「かわので変わろう!No.29」は、いつも朝の辻立ちで配布しているものとはちょっと違います。
「百聞は一見にしかず」と言いますので、見比べてみてください。
かわので変わろう!No.29
議会だより(表)

かわので変わろう!No.34
いつもの通信(表)

- 12月議会だよりの大きさは、いつもの後援会だより(例 No.34)の倍です
- ツヤツヤした、いい紙です(^^)

上の画像をよく見るとわかるのですが、No.29の表は、「かわので変わろう!No.28」の記事を流用してます(^^;)
そこで今回の本ブログでは、No.29の裏面を紹介しようと思いますm(_ _)m
かわので変わろう!No.29「12月議会報告」裏面
新年のご挨拶

例年なら「明けましておめでとうございます」とご挨拶するところですが、
- 元旦…能登半島地震
- 1月2日…羽田空港での航空機事故
- 1月3日…小倉鳥町食堂街火災
と続けて災害・事故が起こりました。
しかも2日の航空機事故は、地震の救援物資を運ぼうとした海上保安庁の飛行機…

悲劇の連鎖です(>_<)
せめて被災地に寄付を
さて、12月議会では82号議案(市議の期末手当を0.1ヶ月分アップ)と83号議案(市長の期末手当を0.1ヶ月分アップ)に反対したのですが、賛成多数で通ってしまいました。


総理ですらアップした給与を国庫に返納したのに…(>_<)
通らなかったので、せめて私は、アップ分を能登半島地震の被災地に寄付しました。
12月議会一般質問
6月議会でも9月議会でも質問した
- 「学校に行きづらい子ども、いわゆる不登校児童生徒が非常に多い問題」
- 「教職員不足問題」
を12月議会でも質問しました。

ともに、問題解決が一向に進んでないからです(>_<)
また、11月末にあった全国人権・「同和」教育研究大会で
内閣府の調査では、現在ひきこもり状態にある人の4人に1人は不登校が原因
ということを学び、「大野城市のひきこもり問題」についても質問しました。
不登校問題

9月の一般質問で、不登校の子どものうち校内適応指導教室に登校している子は111人、未来教室コンパスに来ている子が19人ということがわかりました。
未来教室コンパスは、有効な取り組みになりそうだと私は感じています。
しかし、残念なことに、北コミュニティセンターにしか設置されてません。
中央や東、南の各コミュニティセンターに未来教室コンパスを設置したほうがもっと多くの不登校状態の子ども救えると思ったのですが、いかがでしょうか。

入級児童生徒数の推移を見ながら、北コミュニティセンター以外での未来教室コンパスの必要性について引き続き検討していきます。
教職員不足問題

年度始め(4月)は、定数欠が6人。
2学期始業時(9月)は、定数欠7人と新任研修等の後補充10人足りない…すなわち合計すると17人不足。
教職員不足は、目の前の子どもの不利益に直結するので、私は議会のたびに質問していますが、その後、改善しましたか。

11月末の定数欠は6人、後補充の講師不足は10人。
今後も引き続き教職員の欠員状況が改善するように努めてまいります。

おわりに

12月議会だより裏のレイアウト

少しずつ進んではいるのですが…(>_<)
前回、本ブログをなかなか更新できてない言い訳として「あれとかこれとか…文書作成しなくちゃ」とぼやいたのですが…。
少しずつではありますが、進んでいます。
会派「未来フォーラム」の議会だよりの原稿かわのとしお後援会の議会だよりの原稿メーデーでの朗読劇「新クイズ・メーデー」のシナリオ来週発行予定の後援会だより「かわので変わろう!No.34」先日あった議員研修の報告書
しかしそのおかげで、またまたブログの更新がお留守になってしまいました(>_<)
メーデー朗読劇「新 クイズ・メーデー」
教員時代の後輩たちが、メーデー(2024/04/27 土)で朗読劇を披露することになりました。
でも教員は超忙しいので、私がシナリオを書かせてもらうことにしました。
そこで、約15分程度の内容で、手元にシナリオを持って演じる「朗読劇」のシナリオを書きました。
登場人物は
- 金八先生
- ヤンクミ先生
- 芸人ジョイマン
- アイドル奈々ちゃん
- キャプテンアメリカ
- 嘴平伊之助
- 司会者
の7人。

楽しそうでしょ(^^)
楽しくて、しかも考えさせられる…そんな劇です。
困った(>_<)
ところが…

キャストの「7人」がまだ決まってません…(>_<)

練習予定日に、全員集まれません(>_<)
昨日(2024/04/23)の段階で、
- キャストがまだ決定できてない、人数が集まらない
- 練習は1回もできてない

う~ん、めっちゃピンチ(>_<)
困った時がチャンスです♪頭がよくなるチャンスで~す♫
うちの子が小さかった時に放送していたNHKの「ともだちいっぱい」
その中で、ペリカンさんが歌う
困ったときがチャンスです~♪
頭のよくなるチャンスです~♫
という歌は、教員時代、諸問題にへこたれそうになる私を何度も励ましてくれました(^^)
ピンチをチャンスにするための3つのとりくみ
今日(2024/04/24)は、本番3日前。
そこで、
- 「キャスト5人版シナリオ」「キャスト6人版シナリオ」を新たに作成
- 明日、立ち稽古(30分~1時間)
- 明後日、ステージでリハーサル(1~2時間)

ベストを尽くします(^^)/
コメント